7/4(火)開催\事例で学ぶ/特定技能外国人×介護 採用&教育オンラインセミナー! いますぐチェック>>

認定介護福祉士とは?資格の取得方法や費用を解説

認定介護福祉士 介護士

認定介護福祉士とは?資格の取得方法や費用を解説

認定介護福祉士の資格取得を目指すべきなのだろうか?

そもそも、認定介護福祉士の資格をとるメリットはあるのだろうか?と、考えてしまう方はとても多いです。

実際に、認定介護福祉士の資格は介護現場で役に立つのかを検証していきたいと思います。

認定介護福祉士とは

認定介護福祉士の資格は、国家資格ではなく民間資格となりますが、介護福祉士よりも上位資格として位置づけられております。

現在は、日本介護福祉士会の中に「認定介護福祉士認証・認定機構」という組織を設立し、養成研修や資格の認証を行っております。

認定介護福祉士の歴史は浅く、資格ができたのも2015年12月です。

認知度についても、介護福祉士や初任者研修などといった資格に比べると低くなってしまいます。

しかし、介護福祉士の資格をしたらゴールみたいなところがあり、そこから先のステップアップが明確になっていないことからできた資格でもあります。

認定介護福祉士の役割

認定介護福祉士に求められる大きな役割は以下の通りです。

高い介護スキルや知識だけでなく、利用者や医療職・リハビリ職などの他職種、地域など人と幅広く関わることが求められています。

現場のマネジメントと人材育成

介護現場におけるチームのリーダーに対する教育指導を行い、介護サービスの質を向上させる役割が求められます。

介護サービスマネジメントの知識や実践技術を伝えていく役割も担います。

他職種との連携(地域包括ケアの推進)

介護サービス提供にあたり医師、看護師、リハビリ職などとの連携・協働を図る役割が求められます。

さらには、地域包括ケアを推進するため、施設内外での連携も求められるでしょう。

介護力、介護技術向上のための役割

豊富な経験と活かし、事業所内のスタッフや、介護福祉士を対象にの介護技術向上に実施します。

またボランティアの方や、ご家族の方の介護能力向上も担い、企画の推進をしていきます。

認定介護士はどんな人が取得を目指すの?

介護福祉士からさらにスキルアップしたい人

認定介護福祉士の資格は、位置づけとしては介護福祉士の上位になりますので、ほかの介護福祉士の資格を持っている人よりもスキルアップしたいと考えている方にはオススメです。

医療やリハビリテーション、福祉用具、住環境、心理・社会的支援など、介護福祉士の分野ではあまり触れない実践的な内容を学べるためです。

管理職などにキャリアアップしたい人

認定介護福祉士の資格を取得するために、チームマネジメントなどの実践的な内容についても触れることがあります。

介護の知識に+αして、運営的な目線から介護を考えることも可能です。

職場の中で、リーダー的ポジションに就きたいと考えている、または、すでにリーダーポジションにいるという方にも、おすすめできる資格です。

認定介護福祉士になるには?資格の取得方法

認定介護福祉士になるためのステップを簡単に記載いたします。

  1. 前提条件(受講要件)を満たす
  2. 養成研修を受講する(Ⅰ類13科目、Ⅱ類9科目の計22科目の単位を取得)
  3. 認定介護福祉士 認定申請書を提出する
  4. 認定証の交付
  5. 認定介護福祉士 認定・登録手続きをする
  6. 登録完了

認定介護福祉士養成研修は、「養成研修Ⅰ類」「養成研修Ⅱ類」と2つに分かれております。

Ⅰ類13科目、Ⅱ類9科目の計22科目の単位を取得することによって、認定介護福祉士になることができます。

受験資格の条件/受講要件

認定介護福祉士養成研修を受講できる人の条件は以下の通りです。

  • 介護福祉士の資格を持っていること
  • 介護福祉士として実務経験が5年以上あること
  • 100時間以上の現任研修等の受講歴があること
  • 研修実施団体の課すレポート課題または受講試験において一定の水準の成績を修めていること(免除の場合有)
  • 介護職の小チーム(ユニット等、5~10名の介護職によるサービス提供チーム)のリーダー(ユニットリーダー、サービス提供責任者等)としての実務経験を有すること、居宅/居住(施設系)サービス双方での生活支援経験があること

申し込みには実施団体により「介護福祉士基本研修」「ファーストステップ研修」の受講が求められることがあります。

研修受講の際には、研修実施団体(日本介護福祉士会)の要件を確認するようにいたしましょう。

カリキュラム内容

認定介護福祉士養成研修Ⅰ類

領域・科目・時間数 (計:345 時間)

認定介護福祉士養成研修Ⅰ類

医療、リハビリ、福祉用具と住環境、認知症、心理・社会的支援等を修得し、他職種との連携・協働を含めた認定介護福祉士としての十分な介護実践力を完成させる。

介護職の小チーム(ユニット等、5~10名の介護職によるサービス提供チーム)のリーダーに対して指導するために必要な知識を獲得する。

Ⅰ類領域名科目名単位時間(課題学習を可とする時間)形態
認定介護福祉士養成研修導入認定介護福祉士概論115(7)講義・演習
医療に関する領域疾患・障害等のある人への生活支援・連携Ⅰ230(30)講義
疾患・障害等のある人への生活支援・連携Ⅱ230(15)講義・演習
リハビリテーションに関する領域生活支援のための運動学210(10)講義
生活支援のためのリハビリテーションの知識20(8)講義・演習
自立に向けた生活をするための支援の実践230(8)講義・演習
福祉用具と住環境に関する領域福祉用具と住環境230(0)講義・演習
認知症に関する領域認知症のある人への生活支援・連携230(15)講義・演習
心理・社会的支援の領域心理的支援の知識技術230(15)講義・演習
地域生活の継続と家族支援230(15)講義・演習
生活支援・介護過程に関する領域認定介護福祉士としての介護実践の視点230(0)講義・演習
個別介護計画作成と記録の演習230(0)講義・演習
自職場事例を用いた演習130(20)演習・講義
Ⅰ類  計345(143)

認定介護福祉士養成研修Ⅱ類

領域・科目・時間数(計:255 時間)

認定介護福祉士養成研修Ⅱ類

認定介護福祉士に必要な指導力や判断力、考える力、根拠をつくりだす力、創意工夫する力等の基本的知識に基づいた応用力を養成する。

生活支援の視点から、地域の介護力を高める力を獲得する。

介護サービスという特性のもと、チーム運営、サービス管理、人材育成等について必要な専門的な理論に基づき、チーム、 サービス、人材マネジメントを実践し、利用者を中心とした地域づくり(地域マネジメント)に展開できる力を獲得する。

領域名科目名単位時間(課題学習を可とする時間)形態
Ⅱ類医療に関する領域疾患・障害等のある人への生活支援・連携Ⅲ230(15)講義・演習
心理・社会的支援の領域地域に対するプログラムの企画230(15)講義・演習
マネジメントに関する領域介護サービスの特性と求められるリーダーシップ、人的資源の管理115(7)講義・演習
チームマネジメント230(15)講義・演習
介護業務の標準化と質の管理230(15)講義・演習
法令理解と組織運営115(7)講義・演習
介護分野の人材育成と学習支援115(7)講義・演習
自立に向けた介護実践の指導領域応用的生活支援の展開と指導260(40)演習・講義
地域における介護実践の展開230(0)講義・演習
Ⅱ類  計255(121)
Ⅰ類 Ⅱ類 合計37600(264)

カリキュラム内容については、認定介護福祉士 認証・認定機構の公式サイトに詳しく記載されていますので、そちらもご参考ください。

また、実施団体によって受講スケジュールが多少異なるケースもありますので、確認しておきましょう。

勉強時間の目安

600時間のカリキュラムを受講していきます。

すべての科目の研修が一気通貫で開かれているわけではなく、実施団体ごとに個別に開かれているケースがほとんどです。

継続的にカリキュラムを受講していく必要がありますので、受講ができるカリキュラムの実施日を随時確認をして、計画的に受講をしていきましょう。

合格率

介護福祉士国家試験のように、年1回試験があるものではないので合格率というものが正確にはわかりません。

それぞれの科目ごとに、講義と演習を受けて一つずつ科目の修了をし、申請をして受理されれば認定介護福祉士になることができます。

認定介護福祉士の取得にかかる受講費用は?

1科目を受講するごとや、研修1日ごとに費用がかかるなど、実施団体によってかかる費用に差があります。

また、会員になっていると、非会員の半額の費用で研修の受講ができるなどの差もあります。

たとえば、2023年11月14日に募集を開始した、愛知県介護福祉士会の場合、会員で1日9,000円、非会員は1日18,000円で受講が可能なプログラムがありました。

【本年度:Ⅰ類前期(3 科目) 科目別 受講料】 テキスト代・teams 使用料別
科 目 (講義日数) 4 日間 ・
1 認定介護福祉士概論(1 日・1 単位) 会員:9,000 円 / 賛助会員 非会員:18,000 円
2 疾患・障害等のある人への生活支援・連携Ⅰ(1 日・2 単位) 会員:9,000 円 / 賛助会員 非会員:18,000 円
3 疾患・障害等のある人への生活支援・連携Ⅱ(2 日・2 単位) 会員:18,000 円 / 賛助会員 非会員:36,000 円

参考:愛知県介護福祉士会

もし、1科目9,000円で受講できるとすれば、全22科目ですので、受講費用は会員の場合198,000円、非会員の場合は396,000円という計算となります。

あくまで目安の金額ですが、それなりに高額な費用ですよね。

他の介護資格と受験費や受講費と比べると、かなり高額なため、都道府県によっては補助が出たりするケースもあります。

詳細については、各都道府県の公式サイトをチェックするのがおすすめです。

介護福祉士と認定介護福祉士の違い

国家資格か民間資格か

介護福祉士は国家資格ですが、認定介護福祉士は民間資格となります。

資格に対する認知度も相まって、世間的には「介護福祉士の資格をもっています」と言うほうが、わかりやすく周りの反応が良いケースが多いです。

しかし、忘れてはいけないのが、認定介護福祉士のほうが上位の資格であり、介護福祉士の実務経験が5年以上ないと取得ができないという点です。

待遇面の違い

2015年12月にできた比較的新しい資格ということもあって、介護施設の中で、資格手当に反映されるケースが少ないのが、認定介護福祉士という資格です。

給与面で、どこの介護施設でも大きなメリットを受けることは難しいですが、施設側や運営サイドからは、絶大な信頼を得られるでしょう。

認定介護福祉士を取得してキャリアアップしよう

認定介護福祉士の資格を取得することのハードルは高めですが、スキルアップを目指している方は一度検討してみてください!

スタッフ満足の紹介

私たち スタッフ満足 は、大阪、京都、兵庫、奈良で老人ホームを約50施設運営している株式会社スーパー・コートのグループ会社として、介護、看護に特化した人材派遣と人材紹介を行っております。

あなたのお仕事探しから就業中のお悩み相談までコーディネーターがサポートいたします。

転職やお仕事探しでお悩みがあれば私たちにご相談ください!

介護士
この記事を書いた人

当メディアサイト(スタッフ満足MAGAZINE)の運営・記事執筆を担当しております。求人掲載(無料)や、広告掲載などご相談ください!
キャリアコーディネーターとして大阪市北部のエリア担当もしておりますので、お仕事探しのご相談もよろしくお願いいたします!

新井 宏典をフォローする
新井 宏典をフォローする
タイトルとURLをコピーしました