7/4(火)開催\事例で学ぶ/特定技能外国人×介護 採用&教育オンラインセミナー! いますぐチェック>>

介護士の仕事内容はきつい?職場ごとの魅力、やりがい、給料事情まで解説

介護士 介護士

自分が活躍できる介護施設や老人ホームってどこだろう?

介護業界で働くのが初めてだったり、経験者でも自分の思っていた職場とは違ったり、そんなことがあると誰しも考えてしまいますよね。

そこで今回は、介護士の仕事内容と合わせて、介護士が活躍できる職場を解説していきますので、視野を広げる意味でもぜひ参考にしてみてください

介護士の主な仕事内容

介護士の仕事内容は、ひとことでいえば「ひとりで身の回りのことをするのが難しい人の介助」です。

人のお世話をする仕事ですので、介護士は大変な仕事ですが、同時にやりがいを感じる場面の多い仕事でもあります。

具体的には、食事介助、入浴介助、排泄介助、着替え、口腔ケアなど身の回りの生活サポートも含めて多岐にわたります。

また、身体機能を維持すると同時に、楽しく過ごしてもらうためのレクリエーションも行います。

食事介助

ひとりで食事ができなかったり、うまく飲み込めなかったりする人に対して、食事を介助します。

一人ひとりの食べるスピードに合わせるほか、誤嚥(ごえん)にも十分配慮してサポートすることが重要です。

また、自分で歯磨きができない人に対しては、食事の後に口の中をきれいにする口腔ケアも行います。

入浴介助

体をきれいにすると同時に、気持ちよさを感じてリラックスしてもらえるような介助が求められます。

介護施設には、私たちが普段使うような個浴と、体の不自由な人にも対応している機械浴の大きく2種類があります。

石鹸などで滑りやすくなるため事故に十分注意する、体温や血圧の変化を細かくチェックするなどの配慮も必要です。

排泄介助

トイレでの排泄介助のほか、おむつ交換などがあります。

どちらにしても、介助される側にとっては恥ずかしさを感じる行為なので、相手の立場に立った対応が大切です。

着替えの介助

入浴の前後や、食事・排泄などで衣服が汚れた際の着替えをサポートします。

また、自分で体を動かすことができない人もいますので、そういった方の着替えの介助も含まれます。

手足が思うように動かない人に対しては、袖を通したり下着やズボンを穿かせたりする際に、とくに注意しなければなりません。

レクリエーション

体を動かすことで身体機能の維持や、衰えた機能の回復を促すことも介護士の仕事のひとつです。

簡単な体操、折り紙、工作、習字など、体や指先を使ったレクリエーションのほか、歌やゲームなど、周囲の人とのコミュニケーションを図れるようなものを考えたり、指導したりします。

介護の仕事に資格は必要?

介護士になるために、資格取得は必ずしも必要ではありません。

ただ、介護の資格を持っていることのメリットは計り知れません。

  • 給料が上がる
  • 就業先の幅が広がる
  • キャリアアップにつながる
  • 転職がしやすい
  • 携われる仕事内容が増える

など、数多くの恩恵を受けることができるため、介護の仕事に携わるのであれば資格取得を強くおすすめします。

無資格の方がまず取得を目指す資格としては2つあります。

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)

▼研修期間▼

1ヶ月~4ヶ月(約130時間)

▼受験資格▼

特になし

介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)は、介護業界でこれから働こうと考えているのであれば、まず取得してほしい資格です。

資格を取得するための資格要件はなく、取得期間も短期で可能なことから、すぐに取得ができる介護資格です。

また、厚生労働省のページを確認すると、介護職員初任者研修の目的は下記のようになっております。

介護職員初任者研修は、介護に携わる者が、業務を遂行する上で最低限の知識・技術とそれを実践する際の考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護業務を行うことができるようにすることを目的として行われるものである。

参考:介護員養成研修の取扱細則について

実務者研修(ホームヘルパー1級)

▼研修期間▼

2ヶ月~6ヶ月(約450時間)

▼受験資格▼

特になし(初任者研修を持っていると有利)

実務者研修は、介護福祉士になるために必要な資格ですので、キャリアアップにおいて重要な位置づけの資格です。

資格要件は特にありませんが、研修内容が介護現場の実務的な内容が中心になるため、介護未経験の方であれば、先に初任者研修の資格を取得することをおすすめします。

また、初任者研修の資格を持っていることで、約130時間分の研修時間が免除されます。

資格取得に関して気になる方は、下記の記事も参考にしてみてください。

介護士が活躍できる職場とやりがい《11選》

介護士の職場としては、高齢者施設、訪問系の介護、病院に大きく分かれます。

中には、資格を所持していないと働くことができない職場もありますので、注意が必要です。

また、無資格でも働ける施設はあるものの、無資格の方の採用枠が数が限られていますので求人が豊富にあるわけではない点も覚えておきましょう。

無資格でも働くことができる施設

  • 特別養護老人ホーム
  • 養護老人ホーム
  • 介護老人保健施設
  • 有料老人ホーム(介護付き有料老人ホーム)
  • グループホーム
  • デイサービス
  • 病院

資格がないと働けない施設

  • 有料老人ホーム(住宅型有料老人ホーム)
  • サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
  • 訪問介護事業所
  • 小規模多機能型居宅介護

特別養護老人ホーム(特養)の仕事内容

特別養護老人ホーム(特養)は、要介護度が3~5の方が身体介護や生活支援を受けて居住する施設となり、終身利用できる介護施設です。

居室が個室になっている「ユニット型」と、相部屋になっている「従来型」の2つのパターンがあり、それぞれ1日の仕事の流れが変わってきます。

要介護度の高い方が入居されておりますので、介護の経験や技術だけでなく、体力面も求められる職場です。

特養の1日のスケジュール

05:00起床、離床介助、整容
06:00朝食準備
07:00朝食、食事介助、口腔ケア
08:00記録や片付け
09:00朝礼、業務の引継ぎ
10:00入浴介助、排泄介助
11:00リネン類の交換、昼食準備
12:00昼食、食事介助、口腔ケア
14:00お昼休憩等
15:00書類作成や記録、仕事の処理
16:00レクリエーションなど
18:00業務の引継ぎ、夕食準備
19:00夕食、食事介助、口腔ケア
20:00おむつ交換、臥床介助、服薬介助
21:00就寝準備、消灯
見回りなど
05:00起床、離床介助、整容

養護老人ホームの仕事内容

特別養護老人ホームは、要介護度が3~5の方が対象であるのに対し、養護老人ホームは、自立しており身の回りのことは自分でできる方が入居している施設です。

身体や精神など何らかの理由で、自宅での生活が困難になった方を受け入れている施設になります。

重度の介護業務はほとんどなく、食事介助や機能訓練、生活援助などがおもな仕事内容となります。

介護老人保健施設の仕事内容

老健(介護老人保健施設)とは、リハビリや医療ケアを目的とした施設となります。

長期入院をしていた人が在宅復帰を目指すために、利用されることが多い傾向です。

そのため、老健は3~6ヶ月の間しか利用することができず、原則65歳以上の方で「要介護1」以上の方が入所できます。

入居者さんの長期的なケアを行うことは難しいですが、入居者の方の症状が良くなっていくのを間近で見ることができるのは、やりがいの1つです。

要介護度はほかの施設と比べて低いため、身体的な負担は少なくなる傾向があります。

老健の1日のスケジュール

09:00朝礼、業務の引継ぎ
10:00入浴介助
11:00リネン類の交換、昼食準備
12:00昼食、食事介助
14:00お昼休憩、レクリエーション
15:00リハビリ介助
17:00夕食準備
18:00業務の引継ぎ

有料老人ホームの仕事内容

有料老人ホームとは入居者様に対して、食事や介護の提供、清掃・入浴などの生活介助、健康管理など、いずれかのサービスを提供している施設のことを言います。

高齢者やご入居者が暮らしやすいように配慮された住まいとして考えていただくのが良いですね。

有料老人ホームには、日常生活において介護を必要としている方を受け入れる「介護付き有料老人ホーム」と、自立して生活できる方を受け入れている「住宅型有料老人ホーム」など、同じ有料老人ホームでもタイプが分かれます。

介護付き有料老人ホームは施設介護、住宅型有料老人ホームは訪問介護系と覚えておくとわかりやすいです。

有料老人ホームの1日のスケジュール

06:00起床、離床介助、整容、朝食準備
07:00朝食、食事介助、口腔ケア、服薬など
08:00記録や片付け
09:00入浴介助、排泄介助
10:00リネン類の交換
11:00機能訓練の対応や補助、昼食準備
12:00昼食、食事介助
13:00口腔ケア、服薬など
レクリエーション、イベント、リハビリ、書類作成や記録など
※入居者様のフリータイムとなっている施設もあります。
17:00夕食準備
18:00夕食、食事介助
20:00おむつ交換、臥床介助、服薬介助
21:00就寝準備、消灯

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の仕事内容

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とは、介護不要でも入居が可能な施設となります。

基本的には自立して生活をしている方が多く、その場その時で介護サービスを利用するという入居者の方が多いです。

自分が受けたい介護サービスだけ受けられるという自由度が高いため、1人1人に合った介護を心掛ける必要がある現場でもあります。

また、サ高住によって仕事内容、職場の雰囲気が変わることも多いので、働く前にチェックしておきましょう。

サ高住の1日のスケジュール

09:00朝食後の口腔ケアなど
10:00入浴介助
11:00清掃、生活援助
12:00昼食、食事介助、口腔ケア
14:00お昼休憩、生活相談
15:00レクリエーション
17:00夕食(準備・片付け)
18:00出迎え、生活援助
見回り、緊急対応など

グループホームの仕事内容

グループホームとは、認知症の方が共同生活を送る施設で、1ユニット5~9名の最大18名定員の施設が多いです。

入居者さんの共同生活のサポートや、認知症の進行緩和や自立支援が主な内容になります。

料理や掃除、洗濯などの身の回りのお世話から、必要であれば入浴、排せつ、食事介助などのサポートを行っていきます。

「認知症への対応」という点が、求められる大きなポイントとなります。

グループホームの1日のスケジュール

07:00起床、朝食準備
08:00朝食、口腔ケア、服薬
09:00朝礼、業務の引継ぎ
10:00体操、掃除洗濯など
11:00レクリエーション、昼食準備
12:00昼食、食事介助
13:00口腔ケア
14:00入浴介助
15:00おやつ、散歩
17:00夕食準備
18:00業務の引継ぎ、夕食
19:00口腔ケア、更衣介助
20:00就寝準備、排泄介助など
21:00就寝

デイサービスの仕事内容

デイサービスは、その名の通り、1日型や半日型で介護サービスを提供しております。

送迎車で利用者さん宅へ送り迎えをし、デイサービスの施設内で入浴介助、食事介助、排泄介助、レクリエーションなどの生活サポートを行います。

デイサービスと一口に言っても、リハビリに特化したものから、認知症対応に特化したものまで事業所によって異なりますので、希望する働き方に合ったデイサービスを選ぶことをおすすめします。

デイサービスの1日のスケジュール

08:30利用者さんのご自宅へお迎え
09:00施設到着、健康チェック
10:00レクリエーション
入浴介助、機能訓練など
12:00昼食、食事介助
13:00自由時間、休憩
14:00体操
15:00おやつ
16:00ご自宅まで送迎
17:00ご自宅へ到着、帰社

訪問介護事業所の仕事内容

訪問介護のお仕事は、利用者さんの居宅に伺うのですが、戸建て住宅などに訪問する場合と、高齢者施設の1室に訪問する場合の大きく分けて2つあります

基本的には、利用者さんとの1対1になることが多く、利用者さんとの距離が近くなることが特徴です。

そのため、1人1人に合わせた介護サービスや対応が求められるお仕事になります。

身体介護や生活援助がメインとなりますが、医療ケアや家事代行などの業務はしてはいけないことになっています。

病院の仕事内容

病院で働く介護士は「看護助手」と呼ばれます。

介助業務(食事介助、排泄介助など)、病室の清掃やシーツ交換、看護師の業務サポートなど、職場間でコミュニケーションをとる場面が多いのが特徴です。

無資格、未経験のうちから、看護助手の仕事を始める方も多く、働きやすいのも特徴ですね。

介護業界で初めて働く方にとっては、ステップアップのはじめの一歩として、大いに活躍できる職場でしょう。

病院の1日のスケジュール

08:00出勤、部屋誘導、口腔ケア
09:00清拭、排泄ケア
10:00シーツ交換などの清掃業務
11:00食事準備、誘導、水分補給の対応など
12:00昼食、食事介助
13:00休憩
14:00入浴介助、清掃やシーツ交換など
15:00書類対応、各部屋の見回りや水分補給の対応
16:00夕食準備、センサー類の機器の不具合チェック
17:00引継ぎ、申し送り、退勤

小規模多機能型居宅介護の仕事内容

「訪問」「通い」「泊まり」の3つの機能である、「訪問介護」「通所介護(デイサービスなど)」「短期入所(ショートステイ)」が合わさった介護サービスとなります。

地域密着型の介護サービスとして、2006年4月に生まれた比較的新しいものです。

事業所によって、訪問と通い、訪問と泊まり、など、組み合わせが違うので、働き方も多種多様です。

今まで介護経験を積んできた方が、スキルアップのために就職することも多く、介護経験の幅は間違いなく広がります。

小規模多機能型居宅介護の1日のスケジュール

08:30出勤
09:00利用者さんの送迎
10:00Aさんに訪問介護サービス、生活援助の提供
11:00通院、外出付き添い、イベント開催など
12:00昼食、食事介助
13:00入浴介助
14:00レクリエーション、おやつ等
15:30利用者さんの送迎
16:00書類対応、記録など
17:00夕食、食事介助
18:00~ナイトケア、就寝準備など
21:00~見回り、排泄介助など

ケアハウス(軽費老人ホーム)の仕事内容

日常生活に不安がある方を受け入れる「一般型ケアハウス」と、医療ケアやリハビリ、身体介護などのサービスを受けられる「介護型ケアハウス(特定施設入居者生活介護)」があります。

一般型ケアハウスは、日常生活のサポートがメインとなり、介護型ケアハウスは、介護付有料老人ホームと同じく、様々が介護業務が発生します。

ケアハウスの1日のスケジュール

08:30出勤
09:00入浴介助、入浴介助がない方の生活サポート
11:00昼食準備
12:00昼食、食事介助
13:00掃除、洗濯など身のまわりのサポート
14:00事務処理など
15:00おやつ
17:00夕食準備、夕食、食事介助
18:00退勤

介護士の給料事情

介護士は、働く職場や所持資格、経験年数によって年収・給料が変動します。

特に、所持資格に対しての給料の増減は顕著ですので、資格を持っていると目に見えて給料が上がることからモチベーションアップにもつながります

正社員(常勤)の場合

 保有資格  平均勤続年数 平均給与額(月給) 年収(想定額) 
介護福祉士8.9年329,250円3,951,000円
実務者研修6.7年303,230円3,638,760円
初任者研修7.3年301,210円3,614,520円
無資格5.5年275,920円3,311,040円
※平均給与額は、手当や一時金も含む
参考:令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果

パート・アルバイト、派遣社員(非常勤)の場合

 保有資格  平均勤続年数  実労働時間数 平均給与額(時給)平均給与額(月給)
介護福祉士8.0年88.4時間1,421円125,690円
実務者研修7.1年84.8時間1,422円120,650円
初任者研修7.6年75.3時間1,409円106,130円
無資格5.5年91.1時間1,169円107,520円
※平均給与額は、手当や一時金も含む
参考:令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果

正社員でもアルバイトでも、資格の有無が給料に直結しているのが目に見えてわかりますね。

給料を上げるのであれば、積極的に資格取得をしていくべきでしょう。

給料面についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

また、スタッフ満足では、介護士への第一歩となる「介護職員初任者研修」の資格を無料&1ヶ月で取得できる講座を定期的に開催しております。

受講期間中は、時給もお支払いしますので、働けなくて生活に困るなんて心配もありませんよ!

キャンペーン情報や、次回開催の日程については、こちらからご確認ください。

介護士の仕事内容は職場によって多種多様!

介護士の仕事内容は働く介護施設によっても様々です。

基本的な、食事介助、入浴介助、排泄介助などの介護業務は変わりませんので、どの職場を選んだとしてもスキルアップは目指していきましょう!

介護業務にあたるうえでの心構えは持ちつつ、あなたにぴったりの職場を見つけてくださいね。

スタッフ満足の紹介

私たち スタッフ満足 は、大阪、京都、兵庫、奈良で老人ホームを約50施設運営している株式会社スーパー・コートのグループ会社として、介護、看護に特化した人材派遣と人材紹介を行っております。

あなたのお仕事探しから就業中のお悩み相談までコーディネーターがサポートいたします。

転職やお仕事探しでお悩みがあれば私たちにご相談ください!

介護士
この記事を書いた人

当メディアサイト(スタッフ満足MAGAZINE)の運営・記事執筆を担当しております。求人掲載(無料)や、広告掲載などご相談ください!
キャリアコーディネーターとして大阪市北部のエリア担当もしておりますので、お仕事探しのご相談もよろしくお願いいたします!

新井 宏典をフォローする
新井 宏典をフォローする
タイトルとURLをコピーしました