7/4(火)開催\事例で学ぶ/特定技能外国人×介護 採用&教育オンラインセミナー! いますぐチェック>>

生活支援員の仕事内容や給料、なり方は?無資格・未経験でも大丈夫?

生活支援員 介護士

生活支援員の仕事は、無資格・未経験からでも就業可能なお仕事です。

ただし、介護系の資格を持っていることで対応できる仕事の幅が増えたり、キャリアアップにつながったり、条件面の優遇につながります。

また、初めての業界でのお仕事探しは苦労もたくさんあることでしょう。

そこで、この記事では、生活支援員の仕事内容を理解し、あなたの今後のキャリアに活かせる情報を詰め込みましたので、ぜひ参考にしてみてください。

生活支援員の役割・仕事内容とは

生活支援員とは、介護施設などで、高齢者の身の回りのお世話や、日常生活のサポート、身体機能の向上などを行います。

メインは介護業務というより日常生活のサポートになることが多いです。

介護施設内では、ご入居者の体に触れないサポートや、一緒に働く介護士さんの補助的な役割を担うこともあります。

資格を持っている介護士さんには、身体介護など介護士さんにしかできない業務に専念してもらうため、そのサポートをする大事な役割になります。

また、就労支援事業所など介護士さんのいない職場の場合は、日常生活のサポートがメインになるため生活支援員さんを中心に仕事が回っていきます。

家庭生活支援員や地域生活支援員とは違う

家庭生活支援員は、乳幼児や児童の生活指導を行うのが役割であり、仕事内容です。

また、地域生活支援員は、障がいを持った方のサポートをするという点は同じになり、必要な場合は見守りなど日常生活のサポートも実施いたします。

上記に加え、それぞれの地方自治体の福祉サービスに関する相談や助言、医療機関との連携などの役割も担うため、生活支援員とは仕事内容が大きく異なってきます。

生活支援員として活躍できる職場はどこ?

生活支援員として働ける職場は、大きく4つあります。

有料老人ホーム

高齢者施設での生活支援員の仕事は、介護業務を中心としたサポートが主な仕事になります。

基本的な衣類の着脱や入浴、食事などの介助から、付き添い、見守りなどの日常生活のサポートも行います。

グループホーム

グループホームでは、認知症や障がいのある方への対応を行います。

介護資格をお持ちであれば、身体介護を含めた生活サポートを行っていきます。

無資格の場合は、たとえ経験があったとしても身体介護はできませんので、生活サポートや調理などの、日常生活の中で発生する、利用者さんの不便を解消するための手助けを行います。

就労継続支援(A型・B型)事業所

企業などに就業することが困難な障がいのある方に対して、雇用契約に基づいて生産活動の機会提供や、技術・知識の向上を実施し、一般就労へ導くのが就労継続支援(A型)のサポート内容です。

就労継続支援(B型)については、雇用契約を結んで働くことも難しい方の、生産活動の機会提供や能力の向上をサポートします。

生活支援員の役割はというと、利用者の健康管理や生活面での相談業務などを行っております。

障がいのある方の場合、自宅でない場所で生活するのも一苦労なので、そのサポートをする大事な役割を担います。

就労移行支援事業所

就労継続支援(A型・B型)事業所と役割自体は同じなのですが、異なる点は、職場の紹介後の定着サポートも行っているという点です。

生活支援員の仕事内容は、利用者の健康管理や生活面での相談業務などを行っており、心のケアなど精神面のケアも欠かせません。

生活支援員に向いている人

生活支援員として仕事をしていくことに向いている人はどんな人なのか見ていきましょう

これから介護士を目指していきたい人

生活支援員の仕事は介護資格をあまり必要としない仕事です。

そのため、介護資格を取りに行く時間がないという人にとっては、無資格でも始められる介護に近しい仕事として人気があります。

また、介護業界への転職したり、いきなり介護士のように夜勤業務をしたりすることに不安を感じている方にとって、生活支援員のポジションはおすすめです。

子育て中など働ける時間に制約がある人

子育て中の方にとっては、勤務時間の制約は仕事探しに大きく影響を与えます。

その点、生活支援員を募集している職場は短時間勤務ができる職場も多いため、1日8時間の勤務をすることも難しい方にとっても仕事がしやすい職種と言えます。

子育て前は介護士をしていた方は、経験を生かしながらできる仕事ですし、介護経験者ということで現場からも重宝されるでしょう。

障がいをお持ちの方のサポートをしたい人

障がい福祉の業界に携わっていきたい方にとって、生活支援員の仕事は始めやすい職種です。

利用者さんの力になりたいという気持ちを持っているかどうかが一番大事なことです。

介護や福祉の業界は、異業種からの転職も多い業界ですので、これまで全く携わってこなかったという方でも自信をもって転職活動に励むことをおすすめします。

生活支援員の給料はどのくらい?

「令和3年度障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査結果」によると、生活支援員の働ける職場によって給料額がかわってきます。

介護施設で働く生活支援員の方で、月給で318,950円(賞与・一時金込み)です。

就労継続支援事業所などで働く就労支援員ですと、月給は258,010円(賞与・一時金込み)となります。

上記の金額を基準に、お仕事探しをされることをおすすめします。

生活支援員になるには資格・経験が必要?

生活支援員になるために、専門的な資格取得は不要です。

しかし、高齢者の方や、障がいのある方への介護業務、相談業務にあたることが多いため、以下の資格を持っていると優遇されるケースが多いです。

また、給料アップにもつながります。

  • 社会福祉士
  • 精神保健衛生士
  • 社会福祉主事任用資格
  • 介護福祉士
  • 実務者研修(ホームヘルパー1級)
  • 初任者研修(ホームヘルパー1級)
  • 普通自動車運転免許

特に、初任者研修の資格は、誰でも資格取得にチャレンジできる介護資格です。

初任者研修の資格を取得後、実務者研修、介護福祉士とスキルアップをしていくことができる重要な資格です。

せっかくだから、何か資格を取得して働きたいと考えている方であれば、初任者研修の資格取得を目指すことをおすすめします。

生活支援員の求人を探すなら派遣会社がオススメ

私たち スタッフ満足 は、大阪、京都、兵庫、奈良で老人ホームを約50施設運営している株式会社スーパー・コートのグループ会社として、介護、看護に特化した人材派遣と人材紹介を行っております。

あなたのお仕事探しから就業中のお悩み相談までコーディネーターがサポートいたします。

転職やお仕事探しでお悩みがあれば私たちにご相談ください!

介護士
この記事を書いた人

当メディアサイト(スタッフ満足MAGAZINE)の運営・記事執筆を担当しております。求人掲載(無料)や、広告掲載などご相談ください!
キャリアコーディネーターとして大阪市北部のエリア担当もしておりますので、お仕事探しのご相談もよろしくお願いいたします!

新井 宏典をフォローする
新井 宏典をフォローする
タイトルとURLをコピーしました